FAQ2020-01-09T11:43:39+09:00

FAQ – よくある質問

Googleアルゴリズムアップデートで検索順位が下がりましたがどうすれば良いですか?2024-02-22T22:42:29+09:00

基本的に、個々のGoogleアルゴリズムのアップデートによる順位変動ついてはどうすることもできません。アルゴリズムによって一時的に順位が下がったとしても、ユーザーにとって良いサイトコンテンツであれば順位は戻りますし、そうでない場合は競合と比較してサイトコンテンツが劣っているということになります。
順位の回復・向上には、継続的なWebサイトの改善が必要です。ユーザーにとって良質で有益なコンテンツを継続して提供することができれば、Googleのアルゴリズムが更新されても、安定したトラフィックを獲得することができます。

YahooのSEO対策はどうすればいい? GoogleとYahooの違いは何ですか?2024-02-20T22:34:02+09:00

Yahooは日本のローカル検索エンジンですが、実はYahooはGoogleの検索アルゴリズムを使っています。そのため、GoogleとYahooのランキングに大きな違いはありません。
Yahooは2010年からGoogleの検索アルゴリズムを使っているので、Googleとの順位差はありません。
出典:https://japan.googleblog.com/2010/07/yahoo-japan.html

検索のタイミングによって順位は異なる場合があり、また、Yahooの広告やYahoo独自のサービスはオーガニック検索結果に表示されるため、検索結果の見た目が異なります。
ですが、日本でのSEO対策は、Googleだけを気にしていれば大丈夫です。

日本で最も使用されている検索エンジンは?2024-02-20T22:26:22+09:00

日本で最も使用されている検索エンジンはGoogleです。検索エンジンのシェアは下記となっています。

PC:

Google 72.3%
Bing 16.8%
Yahoo! 9.86%
source:
https://gs.statcounter.com/search-engine-market-share/desktop/japan/

Mobile:

Google:80.7%
Yahoo!:17.5%
source:
https://gs.statcounter.com/search-engine-market-share/mobile/japan

しかしながら日本ではAIが盛り上がっており今後このシェアが変化する可能性もあります。

おすすめのキーワードリサーチツールはありますか?2024-02-20T22:14:50+09:00

キーワードリサーチをする際にはターゲットとなるキーワードの検索ボリュームを調べる必要があります。検索ボリュームはSEOをやる上でかなり基本となってくる数値となります。ある程度無料で調べる方法もあるのですが、かなり重要な指標なので有料のツールを使うことをおすすめします。

わたしがメインで使用しているのはGoogle Keyword Plannerです。ツール単体での申し込みはできず、Google Adsで有料のキャンペーンを運用している必要があります。わたしは多くのキーワードツールを併用していますがGoogle Keyword Plannerが一番正確で新しいキーワードの検索ボリュームが反映されるのが一番早いです。

他にはSEMrush、Ahrefs、MOZ、Keywordtool.io、Mangools、Dragon Metricsあたりが企業でよく使用されている印象です。

また、キーワードツールを使用する際は同じキーワードツールで比較することが大切です。特に日本語の場合はキーワードツールによって検索ボリュームが大きく異なることが多いです。スペースのありなしで数千単位で数値が変わることもよくありますし、カタカナやアルファベット、漢字などが混じるキーワードだと検索ボリュームがかなり変動します。

また、一部のキーワードは検索ボリュームを調べられなかったりします。例えば、医療関係のキーワードなどはキーワードツールでしらべても数値がでないことがよくあります。一般的に知られているキーワードで検索ボリュームが出てこない場合は何らかの理由で検索ボリュームを開示していない可能性があります。

SEOの競合はどうやって調べる?2024-02-20T22:03:18+09:00

SEOでの競合を調べる一番手っ取り早い方法が、ターゲットとなるキーワードでGoogleで実際に検索してみることです。そのキーワードで調べてオーガニックの検索結果の一番上に表示されているWebサイトが一番の競合なので、そのWebページを詳しく見ていきます。

どんなキーワードで集客しているか、titleやdescription、H1はどうなっているか、どんなテキスト、画像、動画などのコンテンツがページにあるか、ページのボリューム感はどのくらいか、更新頻度はどのくらいか、内部リンクや外部リンクはどのくらいか、などを詳しく調べます。各項目を調べ終わったら自サイトとの差・ギャップが分かるのでそれを埋めていきます。コンテンツが足りていないと感じたらコンテンツを増やしていきますし、内部リンクが足りないと感じたら内部リンクを増やしていきます。

その後はターゲットキーワードを数か月モニタリングし検索順位が上がっているかをチェックします。最終的に1位を獲得できれば引き続きよろしくお願いいたします。1位を獲得できるようにモニタリングしていきます。数か月たっても1位を獲得できない場合はまだ何かたりないものがあるということなので、それを発見して差を詰めていく作業を続けていきます。

SEOはプロに頼むべき?2024-02-20T21:52:56+09:00

SEOに限らずどんなサービスでも共通していますがプロに頼むことで圧倒的にスピードを短縮できます。作業時間もそうですしSEOの場合は結果がでるまでのスピードも自分たちでやるよりも大幅に短縮できます。

なぜかというと、SEOの会社やフリーランスはSEOに特化してさまざまな規模や業種のSEOをサポートしているためノウハウの蓄積が圧倒的に多いです。もちろん成功例だけではなくて失敗例も多く保有しています。失敗例は改善し成功例はさらにさまざまなWebサイトで横展開しその結果を確認することができるのでSEOの失敗確率を低くすることができます。

対して、自分たちでSEOをやることにももちろんメリットがあり、予算が新規でかからないこと、社内でノウハウを蓄積できること、SEOの代理店やフリーランスの管理の手間がないことなどがあげられます。これらのメリットと対極にはなりますが、やはり成功するまでにはいろいろなPDCAを回さないといけないのでノウハウはたまる分時間はかかります。また、SEOの成果は目に見える結果がでるまでに時間がかかることが多く、社内での認知獲得に手こずる場合も多々あります。外部の予算はかかりませんがもちろん社内のだれかは作業時間を使ってSEOをすることになるので、その分の成果が出せないとSEOを継続できる予算が減ってしまうなどの問題がでてきます。

SEOをプロに頼む場合のメリット・デメリットを比較しながら検討する必要があります。

SEOって最初は何をすべき?2024-02-20T18:02:34+09:00

SEOに取り組んでいない会社が最初にSEOで何をすべきかは現状のWebサイトのレベルによって異なります。

例えばWebサイトをそもそも持っていないという場合はWebサイトを作るところから始める必要がありますし、Webサイトはあるけれどまだ10ページくらいしかページがない場合はどんどん新しいページ・コンテンツを作っていってインプレッションを高める必要があります。数十ページ~数百ページのコンテンツがすでにWebサイトにあるが、狙っているキーワードでの順位が競合に負けている場合はターゲットキーワードが適切かどうかキーワードリサーチを行い、各ターゲットキーワードに基づいてページの最適化やキーワードの埋め込み、SEOでの競合をチェックしてからのページコンテンツのリライトや追記作業が必要となります。

SEOのターゲットユーザーは?2021-10-01T17:17:24+09:00

SEOにおけるターゲットユーザーは、「自社のことや、自社の商品・サービスを知らないユーザー」です。何か困っていることがあり、それを解決してくれる情報やサービスまたは商品を探している人がターゲットです。自社のWebサイトを見つけてもらい、おすすめの商品や役に立つサービスとして知ってもらえるような内容にします。

例外として、ブランド名や商品名関連のキーワードでSEOをすることもありますが、これはブランドや商品・サービスの認知度がある程度上がってきていて、検索ボリュームがすでにある場合に限ります。

基本的には、新規のユーザーをターゲットに、自社商品やサービスを知らない人に向けたコンテンツを作ることが大切です。

SEOの目的は?2021-09-29T14:16:37+09:00

SEOを実施する最終的な目的は「売上」に貢献することです。

そのために自社の潜在顧客をSEOで集客し、Webサイト経由のコンバージョンを増やしていきます。コンバージョンは会社、業界、マーケティング戦略によって様々となりますが、メルマガ登録、新規問い合わせ、セミナー申し込み、会員登録、初回お試し申し込み、資料ダウンロード、などが挙げられます。
自社の顧客の潜在層にリーチできるような検索ワードから、検索目的を満たす情報を提供したり、ユーザーの悩みを解決するような記事によってコンバージョンにつなげていきます。

コンバージョンからの戦略はSEOの範囲ではなくなるため、SEOを実施する際には事前の目的設定・コンバージョン設定が重要になります。

SEOとは?2021-09-30T14:17:48+09:00

SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を取った略称で、「検索エンジン最適化」という意味です。自社のホームページをGoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果に表示させ、検索エンジンから訪問してくれるユーザーを増やし、売上アップや新規の問い合わせにつなげるウェブマーケティング施策のことです。

上位表示を目指すためにサイト構造やページコンテンツ、内部リンクなどを検索エンジンが読み取りやすいように調整を行っていくことをSEOといいます。

オウンドメディアマーケティングはどのくらいで結果が出る?2021-09-29T13:57:53+09:00

結果の内容にもよりますが、すでにコンテンツがそれなりにあり、ドメインも新しいドメインではなく従来からあるドメイン内でオウンドメディアマーケティングを実施する場合は早くて3ヶ月程度~ 通常であれば1年程度運用した段階で成果がでてくる場合が多いです。

新しいドメインでまったくの新しい状態でオウンドメディアを始める場合は最低1年~現実的な数字をあげると2年から3年くらいはかかるかもしれません。

オウンドメディアマーケティングの予算はどう決める?2021-09-29T13:56:54+09:00

予算の決め方には何パターンもありますが、主に、予算からオウンドメディアの設計をする場合と、達成したい目標から予算を決める場合があります。

年間や月間で予算が決まっている場合はその予算に対して自社で作業できる箇所、外注すべき箇所を洗い出して、予算に対して最大限結果がでるようにオウンドメディアの運用を設計します。

月間で50万円以上予算を使用でき、社内にノウハウが溜まっていないのであれば、最初のうちはある程度の作業をオウンドメディアを得意とする会社に投げても良いかもしれません。投げる場合は是非社内にノウハウが蓄積できるような体制をとってください。丸投げは厳禁で、仕上がってきた記事に対して結果をきちんと追いかけ、結果がでている記事の書き方やキーワードなどをノウハウとして社内に蓄積していきます。

達成したい目標から予算を決める場合は、まずは達成したい数値を具体的に設定します。例えば新規の問い合わせ月5件、新規のユーザーのサインアップ月100件のようにコンバージョンとその数値を仮で設定します。その後、その数値から逆算してどのくらいのページ数が必要か、月に何本くらい記事をアップする必要があるかを計算していきます。計算する場合はもととなるデータが必要なので、自社のGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleのデータ、競合のオウンドメディアのチェックなどを行い数値を出していきます。制作しなければいけないページ数やコンテンツ内容が固まったら自社の作業量や外注する場合は外注費を見積もり予算を決定していきます。

オウンドメディアのターゲットユーザーはどう決める?2021-09-29T13:55:21+09:00

オウンドメディアでターゲットとするユーザーの大きな枠組みとして、新規ユーザーか、リピーターや既存顧客か、という視点があります。

新規ユーザーをターゲットとする場合はSEOをかなり意識したコンテンツを制作する必要がありますし、既存顧客やリピーターとのエンゲージメントを高めたいときはSEOというよりも、ユーザー事例やユーザーインタビューなど、よりユーザーとコミュニケーションがとれるコンテンツにする必要があります。

オウンドメディアの目的はどう決める?2021-09-29T13:54:02+09:00

オウンドメディアを立ち上げようとする際はその目的をしっかりと決めることが大切です。新規のリードをとっていきたいのか、Webでの認知度を上げたいのか、商品の売上に結びつけたいのか、既存顧客との結びつきを増やしたいのか、採用につながるメディアを作りたいのか、あらゆる方面からオウンドメディアを作る目的を考えていきます。

また、商品やサービスがたくさんある企業ではオウンドメディアで特にフォーカスしたい商品やサービスを決めていくことも大切です。商品が多い企業のメディアによく見られる傾向ですが、コンテンツの内容が幅広すぎて結局どのユーザーにも届いていないということがよくあります。このような問題はオウンドメディアの目的やオウンドメディアで特に力を入れたい商品がしっかり決まっていれば防げます。

オウンドメディアマーケティングを外注する時の予算はどのくらい?2021-09-29T11:29:36+09:00

オウンドメディア構築から運営を得意としている中堅~の企業でリーズナブルな予算感あれば月額50万円~100万円程度の予算感が多い印象です。大手広告代理店であればこれの3倍~6倍から、といったところでしょうか。
もう少し中小規模のオウンドメディアサービス提供会社やフリーランスに依頼すればもう少し安くなります。

SEOライティングの実施手順ややり方は?2021-09-15T06:21:42+09:00

SEOライティングは、まず検索ボリュームのあるキーワードの調査から始めます。
キーワードを決定したらそのキーワードで実際に検索してみてターゲットユーザーを明確にし、他サイトがどのような情報を提供しているか確認します。
他サイトは特に上位に表示されているサイトを参考にしてください。
その後は通常のライティングと同じく、コンテンツの構成を組み立て、タイトルやディスクリプションを考え見出しを作成し全体の記事を執筆していきます。

なぜSEOライティングが必要なのですか2021-09-15T06:16:44+09:00

SEOライティングが必要な理由は、主な検索エンジンが良質なコンテンツを求めているからです。
ユーザーに有益な情報を上位に上げることでユーザーの満足度があがり、検索エンジンからの集客が行え、集客したユーザーから売上や問い合わせが発生します。

SEOライティングとは2021-09-15T06:14:40+09:00

SEOライティングとは、検索エンジン最適化を意識してWebサイトのテキストや記事作成をおこなうことです。
選定キーワードを決定し、キーワードから読み取れるユーザーのニーズ、検索意図を意識した上で、良質なコンテンツを制作することで検索エンジンに評価される記事となり集客を実現できます。

オウンドメディアマーケティングのメリットは?2021-08-02T18:28:05+09:00

オウンドメディアマーケティングを行い信頼度の高いコンテンツを制作していくことで、Webサイト全体や会社の信頼度が高まります。
また、オウンドメディアで発信したコンテンツは自社の資産として蓄積され、広告費を削減できる効果もあります。

オウンドメディアマーケティングの目的は?2021-09-29T11:25:56+09:00

オウンドメディアマーケティングの目的は、ユーザーのファン化を促進させることと新規のユーザーを獲得することです。
ですので、オウンドメディアマーケティングでは、ユーザーの役に立つコンテンツを提供していくことで自然と売り上げアップや認知度アップにつながっている状態が理想となります。
自社商品から独立したメディアを展開しつつ、最終的にはユーザーの購買意欲を高める必要があります。

オウンドメディアマーケティングとは?2021-08-02T18:23:44+09:00

オウンドメディアマーケティングとは、自社でメディアを持ち独自に情報発信をすることで商品やサービス、会社の認知度・信頼度のアップを目指すマーケティング方法です。
商品のジャンルに沿って幅広い情報展開をおこなうことで、ユーザーのニーズを満たすことができます。
また、自社でメディアを持つので記事の内容もコントロールしやすいことが特徴です。

コンバージョンの設定方法は?2021-08-02T18:08:55+09:00

コンバージョンの取得にはさまざまな方法があり、使用される計測ツールも多くあります。
一番有名なのはGoogleアナリティクスでのコンバージョン取得です。
Googleアナリティクスでコンバージョン値を取得するには、自社サイトにGoogleアナリティクスのタグを埋め込み、目標を設定します。
目標には各種のテンプレートがあり、簡単にコンバージョンを取得できるようになっています。

コンバージョンの具体例は?2021-08-02T18:05:42+09:00

コンバージョンの具体例には、自社のサービスや商品、目指す目標などによってさまざまな例があります。

例えば、ネットショップでの商品購入やBtoB企業での新規問い合わせ獲得、資料ダウンロードやオンラインセミナーへの申込み完了、資料請求、動画視聴、メールアドレスの登録、新規アカウント開設、アプリダウンロードなどがコンバージョンの具体例として挙げられます。

コンバージョンとは何ですか?2021-08-02T18:02:48+09:00

コンバージョンとは、ユーザーが目的通りのアクションを起こしてくれた、最終的な成果のことを意味します。

英語では「conversion」と表され、もともとの意味は「変換」「転換」という意味です。転じてオンライン上の見込み客が1ステップ転換してくれた状態のことをコンバージョンと言います。

Webマーケティングでは、ホームページを通して、最終目標(例として、自社商品・サービスの購入や新規の問い合わせ、新規アカウント作成、メールアドレス登録など)を達成した状態を意味します。

SEO会社を選ぶコツはありますか?2021-07-13T04:33:16+09:00

SEO会社を選ぶコツとしては、まずはその会社が成功事例や失敗事例などの経験を積んでいるかがポイントとなります。さまざまな成功事例や失敗事例をもとにそれぞれの予算や内容に応じたSEOを実施できるからです。

また、実際にどのような作業や手法を使って自社サイトにユーザーを呼び込むかを確認しておくことが重要です。コンテンツを作るのか、サイト構造や既存コンテンツのリライトなどを行うのか、どのような手法を使って検索エンジンからの集客を実現するのか事前に確認しておきます。

最近は少なくなりましたが何も作業をしていないのに請求だけしてくる会社や質の悪いバックリンクを集めて逆にサイトの評価を悪くしてしまうSEO会社なども存在していましたので十分に注意してください。

SEOは自社で内製しても成功できますか?2021-07-13T04:25:09+09:00

SEOと聞くと高度なテクニックや専門知識が必要なように思われますが、基本的にはユーザーの知りたいことを提供しているサイトが上位に表示されますので、ユーザー目線でサイトを作っていれば内製でもSEOで結果を出すことは可能です。

SEOを内製するときに必要なのは、ユーザー目線でのサイト作り、検索エンジンの仕組みを理解しておく、社内の内製環境を整える、分析を常に行うなどのポイントが挙げられます。

SEOの成功にはどんな要素が必要ですか??2021-07-13T04:22:07+09:00

SEOの成功は、検索エンジン経由でユーザーを取り込み、取り込んだユーザーをコンバージョンに結びつけることが大切になります。

そのためには、検索ユーザーのニーズに掴み、キーワードリサーチで検索ボックスのあるキーワードをピックアップし、検索ユーザーの知りたいことを満たすコンテンツを継続して作っていく必要があります。

検索ユーザーのニーズを掴むこと、適切なキーワードをピックアップすること、コンテンツが検索ユーザーの知りたいことを満たしていることがSEOの成功の要素となります。

リスティング広告のメリットは?2021-07-10T05:35:30+09:00

リスティング広告のメリットについては、ターゲットを絞って広告配信ができる、すぐに広告を出稿できる、結果がすぐわかる、少額で始まられる、自由な広告文が考えられるなどがあります。

リスティング広告の役割は?2021-07-10T05:32:57+09:00

リスティング広告の役割は、検索エンジン上に自社の広告を表示し、ユーザーにクリックしてもらい自社のWebサイトに呼び込むことです。

そして、リスティング広告が役割を担うのはユーザーが検索エンジンで広告をみてクリックするまでの過程です。

広告をクリックしたあとはクリックされた先のページがいかにユーザーに商品やサービスの魅力を訴求し購入や申込みに繋げられるかが鍵となります。

リスティング広告ではクリックされることがまずは一番の役割となり、「キーワード」「広告文」「ランディングページ」が一体となって流れを設計する必要があります。

リスティング広告とはどんな広告ですか?2021-07-10T05:31:29+09:00

リスティング広告とは、指定したキーワードが検索エンジンで検索された際に自社の広告を表示させることができるネット広告の一つです。

キーワードは広告主が主体的に選べ、ユーザーが自社の商品やサービスに関連するキーワードで検索した際に検索結果に表示されるので、テレビ広告や新聞広告と比較しコンバージョン率(商品購入や申込みなどの成果率)が高くなりやすく、自社商品やサービスの売上向上や認知度アップにつながります。

「検索連動型広告」「検索キーワード広告」「PPC広告」(Pay Per Click 広告=ワンクリック毎に支払う広告)などと呼ばれることもあります。

コンテンツマーケティングの手法にはどのような手法がありますか?2021-07-01T17:34:46+09:00

コンテンツ=テキストや画像、動画など、あらゆる情報提供を意味するので、ユーザー目線で考えられたコンテンツはすべてコンテンツマーケティングに使えますが、コンテンツマーケティングに取り組み際に実行に移しやすいコンテンツとして、下記のようなコンテンツが挙げられます。

  • 商品ページコンテンツ
  • サービスページコンテンツ
  • ブログコンテンツ
  • How Toコンテンツ
  • 競合製品との比較表
  • 使い方コンテンツ
  • FAQコンテンツ
  • マニュアルコンテンツ
  • 事例集やケーススタディ
  • ユーザーインタビュー
  • 動画
  • インフォグラフィック
コンテンツマーケティングのメリットは?2021-07-01T17:29:42+09:00

コンテンツマーケティングの一番のメリットは、コンテンツを内製すれば広告コストがかからないという点です。また、作成したコンテンツは資産として蓄積し、コンテンツを読んでくれたユーザーは非常に購入率やエンゲージメントも高い傾向にあるという点です。
そのため、コンテンツマーケティングに取り組んでいない企業はあとからコンテンツマーケティングに参入してもなかなか追いつけないという特徴もあります。

コンテンツマーケティングとは?2021-07-01T17:26:34+09:00

コンテンツマーケティングとは、ユーザーや読者にとって価値あるコンテンツの制作・発信をとおして見込み顧客のニーズを育成し、商品やサービスの購買を経て、最終的には自社のファンとして定着させることを目指す一連のマーケティング手法です。ユーザーに価値のあるコンテンツを提供することで、ユーザーを惹きつけ、ユーザーに気に入ってもらうことで利益を生み出しやすくなり、リピーターとして定着してくれるようになります。

いきなり自社の商品やサービスをアピールしたり売り込んだりするのではなく、見込み客の購買支援を行うことにより段階的に関係性を深め、最終的に購買してもらうことを目的としています。

ターゲットユーザーとペルソナの違いは?2021-07-01T17:07:52+09:00

ターゲットユーザーとペルソナの違いは、設定内容の深さに表れます。
ターゲットユーザーはサービスを利用する属性。
ペルソナは、特定のユーザー像を設定すること、と言い換えるを分かりやすいです。

抽象的となるのがターゲットユーザー、具体的となるのがペルソナです。

ターゲットユーザーの決め方は?2021-07-01T17:06:00+09:00

ターゲットユーザーの決め方は、まず、ターゲットユーザーを設定する商品やコンテンツを設定し、その商品に基づき「性別」や「年代」、どんな悩みを持っているか、ニーズなどを設定していき、必要に応じて「職業」や「地域」など、よりターゲットとなるカテゴリを狭めていきます。

ターゲットユーザーとは?2021-07-01T17:01:47+09:00

ターゲットユーザーとは、サービスや商品を利用するユーザー像を具体的に定めることを意味します。
ターゲットユーザーを設定し想定されるユーザーを絞り込むことで、ニーズに合うユーザーに商品を届けやすくなり、コンテンツマーケティングをはじめとしたマーケティング戦略においても活用することができます。大まかには「性別」「年齢」「職業」など、具体的な設定をおこないます。

インフルエンサーマーケティングの注意点は?2021-06-28T09:47:54+09:00

インフルエンサーマーケティングを行う場合、インフルエンサーの発言や発信するコンテンツの内容は100%コントロールできず、企業側の思惑と違う内容で発信される場合があります。
また、インフルエンサーマーケティングも広告表記が抜けていたりやりすぎたりするとステルスマーケティングと捉えられマイナスのイメージがついてしまうので注意が必要です。

インフルエンサーマーケティングを実施するメリットは?2021-06-27T14:31:42+09:00

インフルエンサー自ら消費者目線で宣伝してもらえるため、口コミが拡散されやすいです。また、柔軟なマーケティングが行え、データの取得や分析も行いやすいというメリットがあります。

インフルエンサーマーケティングとは何ですか?2021-06-27T14:25:29+09:00

インフルエンサーマーケティングとは、SNSなどで影響力を持つ方に自社商品・サービスを宣伝してもらうマーケティング手法です。幅広いユーザーの購買意欲を促進させる効果が期待でき、共感を得られるコミュニティ型のマーケティング手法といえます。

良いホームページを作るにはどうしたら良いですか?2021-06-27T10:55:52+09:00

常にホームページを見るユーザーのことを想像して、ユーザー目線でホームページを作る必要があります。
また、ホームページは作って終わりではなく定期的にユーザーの声を取り入れアップデート・更新していくことでより良いホームページに近づくことができます。

良いホームページに必要な要素は?2021-06-27T10:51:22+09:00

会社の基本的な情報や商品情報はもちろん最新のアップデート情報や商品の使い方、FAQ、事例集、レビュー、視覚的に分かりやすい写真やイラスト、動画などのコンテンツなど、公開できる情報はすべて公開する必要があります。
また、ホームページの管理や更新の担当者がはっきりと決められている必要もあります。

良いホームページとはどんなホームページですか?2021-06-27T07:06:56+09:00

一言でいうと、ユーザーのことを考えて作られているホームページです。ホームページを見るユーザーのことを常に考えて作られたホームページは自然と良いコンテンツがたまっていきユーザーは良質な情報を得られるようになります。また、ページの見た目も見やすいものになっていきます。
その結果検索エンジンからの評価も上がり、訪問ユーザーも増えてきます。

SEO代行の最低契約期間はありますか?2020-06-08T09:28:09+09:00

SEO代行サービスには最低契約期間は設けておりませんが、SEOは長期に渡って取り組むことで結果が出やすくなります。また、SEOは一度結果が出始めると安定してホームページへの流入が見込める対策ですので、長期的な対策を念頭にSEO代行を実施しております。

SEOコンサルティングの最低契約期間はありますか?2020-05-26T11:40:02+09:00

SEOコンサルティングサービスには最低契約期間は設けておりませんが、SEOコンサルティングは長期に渡って取り組むことで結果が出やすくなります。また、SEOは一度結果が出始めると安定してホームページへの流入が見込める対策です。

SEO対策の最低契約期間はありますか?2020-05-26T11:38:43+09:00

SEO対策代行には最低契約期間は設けておりませんが、SEOは長期に渡って取り組むことで結果が出やすくなります。また、SEO対策は一度結果が出始めると安定してホームページへの流入が見込める対策です。

Amazon広告運用の最低契約期間はありますか?2020-05-26T11:36:06+09:00

Amazon広告運用代行には最低契約期間は設けておりませんが、長期に渡って取り組むことで広告運用の結果が出やすくなりますし、広告の結果が出ることで自然検索からの売上も向上します。

広告運用の最低契約期間はありますか?2020-05-26T11:34:15+09:00

リスティング広告運用代行には最低契約期間は設けておりませんが、長期に渡って取り組むことで広告運用の結果が出やすくなります。

どの広告プラットフォームに対応していますか?2020-05-26T11:24:28+09:00

Google広告、Yahoo広告に対応しております。
また、別メニューとなりますが、コンテンツマーケティングやSEOなどのウェブマーケティングサービスにも対応しております。

どのような作業を代行できますか?2020-05-26T11:21:15+09:00

リスティング広告・リマーケティング広告の設定一式、広告用キーワード調査・分析・設定、競合企業の分析、広告キーワードの追加・見直し・キーワード単価の調整・広告文の追加・広告グループの改善などの広告に関する作業が代行可能です。ビデオ会議での打ち合わせにも対応しております。

広告のデータなどは見れますか?2020-05-13T14:46:48+09:00

はい、横浜デザインビューロでは、貴社のGoogle広告・Yahoo広告アカウントを作成後、貴社アカウントにて広告運用するため、広告データは常時確認することができます。

すでにある自社広告アカウントにて運用可能ですか?2020-05-13T14:45:13+09:00

はい、可能です。
各種広告データやノウハウの蓄積が貴社内にでき、社内の運用担当者が変わった際の引き継ぎや広告ストップ後の再開、広告運用の内製化などがスムーズにできることから、横浜デザインビューロでは、貴社の広告アカウントにて広告運用しております。

月次での打ち合わせは可能ですか?2020-05-12T14:56:07+09:00

はい、月次での打ち合わせは可能です。ZoomやGoogle meet、Skype、Wherebyなど、オンラインでのビデオ会議にて広告の結果や改善策の確認、貴社商品の情報共有などを行い広告キャンペーンの改善につなげます。

リマーケティング広告も対応可能ですか?2020-05-12T14:49:48+09:00

はい、リマーケティング広告にも対応しております。貴社がすでにお持ちのリストを使用してのリマーケティング広告出稿にも対応しております。

キーワード分析とは何ですか?2020-05-12T14:18:47+09:00

リスティング広告のキーワード分析とは、貴社の広告に必要なキーワードを商品やサービス、競合他社の広告状況などから洗い出し、広告に出稿するキーワードを決定していく作業です。競合が多く人気のあるキーワードほどクリック単価は上がる傾向にあります。
広告開始の初期段階ではキーワードを広めに設定しておけば、広告出稿後に結果の出るキーワードを拾い出せます。広告運用を長くすればするほど、売上や問い合わせに結びつきやすいキーワードを絞り込むことができます。
リスティング広告で拾い出せたキーワード郡はSEOやコンテンツマーケティングにも役立ることができます。

リスティング広告はどんな広告ですか?2020-05-12T14:11:01+09:00

リスティング広告とは、GoogleやYahooなどの検索エンジン上に自社広告を掲載できる広告の一種です。
検索ユーザーが検索したキーワードを元に広告を掲載できるので貴社の商品・サービスに直結する可能性の高いユーザーに絞って広告を出すことが可能です。
PPC広告(Pay Per Click – クリック毎に支払う広告)とも呼ばれ、ユーザーがクリックする毎に広告料金を支払う広告です。
自社の商品やターゲットユーザーにマッチしたキーワードを設定し、キーワードに合った広告文を出稿していくことが大切です。

キーワード分析とは何ですか?2020-06-08T09:38:12+09:00

キーワード分析は、貴社に必要なキーワードを洗い出し、最適化をする優先順位が高いキーワードを決定していく作業です。人気のあるキーワードは検索回数も多く、上位表示が難しいため貴社のサービス・商品にマッチする適切なキーワードを決め、それに合わせて対策を施すことが大切となります。

SEOとPPC広告はどちらが良いですか?2020-06-08T09:38:08+09:00

SEOとPPC広告の一番の違いは、SEOで獲得できるユーザーは無料で獲得でき、PPC広告では有料だということです。それぞれの表示場所やかかるコスト・時間、得られるユーザー、実施のしやすさなど違いがありますので、貴社の現状に合わせてSEOとPPC広告を選択・実施していく必要があります。

SEO代行で効果が出るにはどれくらいかかりますか?2020-06-08T09:37:52+09:00

SEO代行はネット広告と違い、効果が見え始めるまでには時間がかかります。
新しく作ったコンテンツは検索エンジンからの評価が安定するまでに最低でも3ヶ月以上かかりますし、SEOの結果を分析しながら新規コンテンツの制作や既存ページの見直しを行うので1年以上の長期的な視野で効果を確認していく必要があります。
効果を確認しながら、成功している分野にはより力をかけ、ユーザーが獲得できていないコンテンツに関しては見直しや改善を行っていく必要があります。

また、SEO代行は新規コンテンツの制作が中心となります。
継続してユーザーに役立つ新たなコンテンツをホームページに追加していく必要がありますので、SEOの代行予算やSEOにかける時間なども長期的な視野に立ち、無理なく継続できる設定にすることが大切です。

SEOコンサルティングで効果が出るにはどれくらいかかりますか?2020-04-28T11:35:40+09:00

SEOはネット広告と違い、効果が見え始めるまでには時間がかかります。新しく作ったコンテンツは検索エンジンからの評価が安定するまでに最低でも3ヶ月以上かかるため、1年以上の長期的な視野で効果を確認していく必要があります。効果を確認しながら、成功している分野にはより力をかけ、ユーザーが獲得できていないコンテンツに関しては見直しや改善を行っていく必要もあります。

また、継続してユーザーに役立つコンテンツをホームページに追加していく必要がありますので、予算や作業時間等も長期的な視野に立ち、継続できる設定にすることが大切です。

SEOで効果が出るにはどれくらいかかりますか?2020-04-28T11:34:30+09:00

SEOはネット広告と違い、効果が見え始めるまでには時間がかかります。新しく作ったコンテンツは検索エンジンからの評価が安定するまでに最低でも3ヶ月以上かかります。1年以上の長期的な視野で効果を確認していく必要があります。

SEO代行はいつはじめればよいですか?2020-06-08T09:33:44+09:00

SEO代行を始める時期ですが、ホームページをすでにお持ちであれば、ホームページの評価を高め、良いコンテンツを制作する時間が多く取れるので、早ければ早いほど良いです。SEOは正しい方法で時間・手間をかけた方が結果がでやすいウェブマーケティング施策です。
まだホームページをお持ちでなければ、ホームページ制作とSEO代行を同時にできる制作会社に依頼することがおすすめです。

SEOコンサルティングはいつはじめればよいですか?2020-04-28T11:34:27+09:00

ホームページをすでにお持ちであれば、ホームページの評価を高め、良いコンテンツを制作する時間が多く取れるので、SEOコンサルティングを始めるのは早ければ早いほど良いです。SEOは正しい方法で時間・手間をかけた方が結果がでやすいウェブマーケティング施策です。
まだホームページをお持ちでなければ、ホームページ制作とSEOコンサルティングを同時にできる制作会社に依頼することがおすすめです。

SEOはいつはじめればよいですか?2020-04-28T11:34:24+09:00

ホームページをすでにお持ちであれば早ければ早いほど良いです。まだホームページをお持ちでなければ、ホームページ制作とSEOを同時にできる制作会社に依頼することがおすすめです。

SEOコンサルティングの費用はどのくらいかかる?2020-04-28T11:34:21+09:00

横浜デザインビューロでは、月額単位でコンサルティング費用を決定し、その予算に応じてSEOの内部施策や新しいコンテンツの制作、レポートの作成、改善策のご提案などの作業を行います。

SEOの費用はどのくらいかかる?2020-04-28T11:34:18+09:00

横浜デザインビューロでは、月額単位で予算を決め、その予算に応じてSEOの内部施策や新しいコンテンツの制作を行います。

SEOのターゲットユーザーは?2020-06-08T09:28:55+09:00

検索エンジンでキーワードを用い検索しているユーザーです。SEOのターゲットユーザーとなる検索ユーザーは特定のキーワードを用い検索しているので、購買率や問い合わせしれくれる確率は高い傾向にあります。また、広告経由のユーザーと比較し、よりホームページの内容を詳しく見てくれる傾向があり、優良なユーザーが多いです。

SEOの目的は?2020-06-08T09:28:50+09:00

検索エンジンでの表示回数を増やし、ホームページにユーザーを呼び込むことで、潜在的な貴社の顧客を増やし、問い合わせや資料請求、売上の増加を目指します。

SEOは重要ですか?2020-06-08T09:28:46+09:00

はい、SEOで得られるホームページへの訪問ユーザーはネット広告から得られるユーザーと違い無料で訪問しれくれます。SEOでユーザーを得るためにはそれなりの時間と手間がかかりますが、長期に渡って優良なユーザーを獲得できる傾向があります。

SEOとは何ですか?2020-04-28T11:32:39+09:00

Googleなどの検索エンジンで、貴社に関連するキーワードで検索された際に検索エンジンの上位に表示されるように対策し、オーガニックトラフィック(検索エンジンからの訪問ユーザー数)を増やしていく方法です。ウェブマーケティングの中でも重要な施策の一つです。

SEOは何の略ですか?2020-06-08T09:28:42+09:00

Search Engine Optimization の頭文字をとってSEOです。日本語だと”検索エンジン最適化”の意味です。

SEO代行の費用はどのくらいかかる?2020-06-08T09:31:49+09:00

横浜デザインビューロでは、月額単位でSEO代行の費用を決定し、その予算に応じてSEOの内部施策や新しいコンテンツの制作、レポートの作成、改善策のご提案などの作業を行います。
この予算で対応可能か?こんな業種のSEOは対応できる?など、お気軽にお問い合わせください。

どの種類のAmazon広告に対応していますか?2020-04-28T11:25:42+09:00
  • スポンサープロダクト広告
  • スポンサーブランド広告
  • スポンサーディスプレイ広告

の3種類のAmazon広告運用代行に対応しております。

Amazon広告の代行費用はいくらくらいですか?2020-04-28T11:25:40+09:00

Amazon広告の代行費用につきましては、月額で使用するAmazon広告費が15万円以内の場合ですと、月額30,000円(税抜)にてAmazon広告の運用代行を行っております。
Amazon広告(スポンサープロダクト広告やスポンサーブランド広告、スポンサーディスプレイ広告)の運用、商品キーワード分析、キーワード分析に基づき商品名や商品詳細のチューニング、競合商品のチェック、新規広告キャンペーンの作成など、結果が出やすい施策を売上に結びつきやすい優先順位に基づき実施いたします。

月次の打ち合わせは可能ですか?2020-04-28T11:25:37+09:00

はい、可能です。
お打ち合わせにつきましてSkypeやZoom等を利用したビデオ会議で行い、月に1度のビデオ会議打ち合わせが可能です。
Amazon広告の運用結果と次月の展開、お客様の新商品情報や在庫情報の共有などを月初に行っております。
お打ち合わせの内容は新規広告キャンペーンの追加やキーワードの追加・削除、広告予算の調整などに反映し、順次Amazon広告に展開いたします。

Amazon広告の実績を教えて下さい。2020-04-28T11:25:34+09:00

Amazon広告での実績が出ている企業様ですと、新規でAmazon広告運用代行を開始し、
初月・月額約30,000円の広告費で30万円の広告経由の売上
1年半後に広告費10万円~15万円で広告経由の売上が140万円まで売上向上している企業様がいらっしゃいます。
広告経由の売上が向上するに伴い、広告を経由しない売上も向上いたします。
月次で打ち合わせを行い、広告キャンペーンの追加、キーワードの追加や削除、最適化、新規商品発売時に合わせて新規広告キャンペーンの追加を随時実施。
広告の結果に基づき、広告の最適化を行っております。
結果が出やすい施策を売上に結びつきやすい優先順位に基づき実施いたします。

ホームページに必要なページ数は何ページくらいですか?2021-05-23T13:18:45+09:00

初期のホームページ制作で必要な制作ページ数は、公開したい情報の量で決まってきます。ホームページのページ数に決まりはありませんが、公開できる情報が多くあるならば、ホームページのページ数は多ければ多いほど検索エンジンからの流入は増えやすいですし、訪問ユーザーも多くの情報を得ることができます。

ホームページ公開後も継続してホームページにページを追加することもできます。初期の制作でトップページや会社概要、お問い合わせフォームなど、屋台骨となるページを制作し、商品ページやサービスページ、それぞれの商品の特徴やFAQページなど、ホームページに枝葉をつけていき、ホームページを育てていくイメージで制作することも可能です。

会社ホームページは必要ですか?2021-05-23T13:17:35+09:00

会社ホームページをまだお持ちでない場合、会社のホームページを持つことで様々な可能性を広げることができます。オンラインでビジネスの可能性を広げられ、より多くの情報を公開でき、ユーザーはいつでも会社の情報にアクセスできるようになります。

ホームページ制作会社の選び方のコツなどはありますか?2021-05-23T13:15:38+09:00

ホームページ制作会社によって、得意とする分野や大体の制作予算、対応可能な作業範囲や地域などがあります。ホームページの制作開始前にホームページの目的やターゲットユーザー、参考となるホームページ、大体の制作予算や写真撮影、コピーライティングが必要かどうかなどを決めておけばスムーズにホームページ制作会社を選べます。

ホームページにはどんな種類がありますか?2021-05-23T13:15:04+09:00

会社の商品やサービス、会社概要や会社の歴史、社長メッセージ、会社へのアクセス情報など、会社情報を中心に紹介するコーポレートサイトや個人のブランディングを目的とした個人ブランディングサイト、商品サイトやブランディングサイト、Eコマースサイトなどがあります。

多言語対応やホームページの翻訳は必要ですか?2021-05-23T13:13:02+09:00

もし、海外のユーザーもターゲットに含まれるなら、ホームページの多言語化、翻訳は必須です。

もし、日本のユーザーのみにサービスを提供している場合は、予算もかかってくるので、必要に応じて多言語化、翻訳等をすれば大丈夫です。

SEOは必要ですか?2021-05-23T13:11:08+09:00

ホームページは制作・公開してしまえば多くのユーザーに見られるわけではありません。ホームページ公開後のホームページ集客やSEO、ネット広告出稿や新規ホームページコンテンツの追加など、ホームページを育てていくことで多くのユーザーの目に留まるホームページにすることができます。

ホームページのリニューアルを考えていますが、 ドメインは変わってしまいますか?2021-05-23T13:08:39+09:00

今までお使いのホームページドメインをそのまま使用できます。

オリジナルのドメインは必要ですか?2021-05-23T12:27:56+09:00

ドメインは自社オリジナルのドメインを取得することをおすすめします。ホームページ制作サービスなどのサブドメインを使うこともできますが、オリジナルのドメインを使うことで信頼度をアップできますし、SEOの観点からのオリジナルのドメインを取得することをおすすめします。

ドメインとはなんですか?2021-05-23T12:24:49+09:00

ホームページの場所をわかりやすく示すホームページの名前のようなもので、ユーザーがドメインにアクセスするとホームページにアクセスできます。

パソコンがホームページにアクセスする際には、IPアドレスという数字の並びが使用されますが、人間がアクセスする際には数字の並びだと視認性が悪いので、ドメインが使われています。

レスポンシブ対応とは何ですか?2021-05-23T12:21:57+09:00

レスポンシブ対応とは、ユーザーがホームページを閲覧しているデバイスに合わせて、ホームページのデザインを流動的に変えるデザインのことです。

PCやスマホ、タブレットなど、さまざまな幅やサイズに合わせてホームページをデザインしていきます。

BtoCのサービスであれば最近はスマホからのユーザーが一番多い傾向にあります。

また、BtoB企業であればスマホよりもパソコンから閲覧するユーザーが多い傾向にあります。

スマホ対応は必須となっていますが、自社のユーザーを想定し優先順位をつけホームページデザインに反映していくことが大切です。

ホームページを作るのははじめてで 何から初めて良いか分かりません。2021-05-23T12:16:07+09:00

まずは、ホームページを制作する目的を明確にしましょう。そのうえでターゲットとするユーザーを定め、参考にできる競合のホームページや素敵だと思うホームページを見ていきます。この手順を踏むことで、目的に沿ってコンセプトがぶれることのないホームページを制作できます。

ホームページリニューアルのコツは?2021-05-23T12:12:53+09:00

ホームページリニューアルは既存のホームページをリニューアルして新しいホームページを作ることです。コツとしては、今あるページのテキストや画像、構造などをどのくらい活用できるかを事前に判断しておくことです。テキストやページの構造などはそのまま活用できる場合が多いですが、画像に関しては、サイズ調整や形式の変更などを行う必要があるので、写真に関しては新しく撮影したほうがスムーズな場合が多いです。
また、ドメインの登録情報やメールサーバーの確認など、必要な情報も揃えておく必要があります。

写真のスライドショーは設置したほうが良いですか?2021-05-23T12:04:39+09:00

写真のスライドショーはホームページのメインキャッチとして使用されることが多い要素です。

メインキャッチとして動画や写真のスライドショー、イメージ動画などを入れ込むことができます。

また、写真を撮影すればホームページ制作会社に依頼しなくても更新できる場合があります。

動きもあることでユーザーも飽きないホームページにすることができます。

必要に応じて写真のスライドショーや動画の入れ込みを検討したいです。

どんな業種のホームページ制作に対応していますか?2020-04-28T11:18:57+09:00

中小規模の事業主様や企業様に活用いただいております。

メンテナンス会社や食品会社、商社、不動産、保育園や研究関連、医療関連、建築関連など、多様な業種の方々にご利用頂いております。
業種にあったページ構成、ホームページデザインに対応しております。

お客様のターゲットユーザーやキーワードに合わせてホームページ制作を致します。

ホームページの制作料金はいくらくらいですか?2021-05-23T11:58:52+09:00

制作するホームページの総ページ数やコンテンツの量、写真・動画撮影の有無やイラストやアイコンの制作量で制作料金が決まる場合が多いです。

制作量によってかなり変動しますが、フリーランサーへの発注であれば10万円程度、小規模のホームページ制作会社で30万~100万程度、中堅の制作会社になると300万円~、大手企業や広告代理店になると1,000万円~や1億円以上かかる場合もあります。

また、ホームページ制作後の保守管理費用も大切なポイントです。

継続してWebマーケティングを行う場合は、Webマーケティングの費用や外注費用も見積もっておく必要があります。

 

どんなデザインのホームページが良いですか?2021-05-23T11:54:53+09:00

ホームページデザインに正解はありませんが、自社が伝えたいメッセージを伝えられるデザインにすることをおすすめします。

また、ロゴやブランディングガイドがある場合は、それに沿ったホームページデザインにする必要があります。

普段から、気になるホームページデザインや他社のホームページを参考にすれば、自社のホームページにもデザインを活かすことができます。

ホームページ制作前に用意しておくものはありますか?2021-05-23T11:54:27+09:00

もしお持ちであれば、会社のロゴデータ、ホームページで使用したい写真や動画・テキストなどのご準備があるとホームページ制作に活用できます。

他にデザインの参考にしたい他社のホームページ情報等も参考にできます。

サイトのコンセプトやホームページで使いたい色、ホームページを制作する目的やターゲット、貴社・貴店の競合と比べた強みや商品・サービスの概要、キーワードなどをホームページ制作の前段階で想定していただくと打ち合わせ時の作業が早くなります。

またホームページデータの置き場であるレンタルサーバー、ホームページの場所を示すURLであるドメインは自社で契約して用意することもできますし、ホームページ制作会社が代行することも可能です。

ホームページを作るメリットは?2021-05-23T11:54:06+09:00

ホームページを作ることで問い合わせが増えたり営業の引き合いが増えたり、売上につながる成果が出ます。
また、ホームページに多くの情報をのせることでお客様からの問い合わせにも対応しやすくなります。

Go to Top