キーワードリサーチとは?キーワードリサーチの基本ややり方、用語、手順など
SEO対策をする上で欠かせないポイントとなるのが、「キーワードリサーチ」です。読者がどんなことを考えて検索をしているのか、しっかりと熟知して予想を立て、キーワードを盛り込むことで、ユーザーに見つけてもらいやすいサイトを作ることができるのです。
とはいえキーワードリサーチと言われてもどんなことをしたらいいのかわからない、という人もいるでしょう。そこでここからは、キーワードリサーチを行う上でのポイントについて紹介していきます。キーワードリサーチを行う際に知っておいた方が良い用語についても触れていきます。
キーワードリサーチ – 目次
キーワードリサーチがコンテンツマーケティングを行う際に重要である理由
キーワードリサーチとは?
キーワードリサーチとは、web上で検索されるキーワードを探していく作業のことです。よく検索されるキーワードをもとにWebサイトのページやコンテンツ、商品ページを作っていくことで、そのキーワードでの検索エンジンでのインプレッション(表示回数)やランキングが上がり、自社の商品やサービスに関連するキーワードで検索しているユーザーを呼び込むことができます。
コンテンツ制作の際にターゲットとするキーワードを間違えてしまうと、良い記事をいくら制作してもぜんぜんWebサイトの訪問ユーザーやインプレッションが増えないということにつながってしまいます。そのため、コンテンツSEOやコンテンツマーケティングにとってキーワードリサーチが前提条件となることも多く、コンテンツ制作の優先順位を決めるためにもキーワードリサーチはとても重要なプロセスです。
私が新規で分析をさせてもらうWebサイトでも。良いコンテンツはたくさんあるのに、検索ボリュームがあり、商品やサービス、ブランドに一番適しているキーワードがページに盛り込まれていないために、まったく検索エンジンからの集客を実現できていないというケースも多く見かけます。そのようなケースでも、キーワードリサーチの手順を踏み、既存のコンテンツに適切なキーワードを当てはめてあげるだけで、インプレッションは著しく増加させることができます。
キーワードリサーチをもとに、検索されやすいキーワードをもとにWebサイトのコンテンツを制作することで、その関連キーワードでの表示回数が増え、上位表示を目指しやすくなり、ユーザーにアピールできる点が大きなメリットです。
キーワードリサーチには便利なツールも数多くあるので、そのようなキーワードリサーチャーツールを使って、よく検索されるワードをリストアップできます。そしてリストアップしたキーワードをもとに記事やコンテンツを作ることが、SEOやユーザーの集客につながっていきます。
キーワードリサーチとは。自社の商品・サービスに関連し、かつユーザーから検索されているキーワードを見つけ出すことです。適切なキーワードを使いWebサイトに活用することで、Webサイトのインプレッションや訪問ユーザー、キーワードランキングを向上させることができます。
キーワードリサーチの3つの基本方法
キーワードリサーチを行うにあたっては、いくつか方法があります。3つの順番に分けて紹介していくので、チェックしてみてください。
発見をする
まず、どんなキーワードがヒットしやすいのか、そこを探っていくことが大切です。キーワードは大枠のものと具体的なもの、それぞれステップを踏んでリストアップしていきましょう。
大枠のキーワードのリストアップ
大枠のキーワードというのは、どんなサイトなのかということがわかるような、サイトのテーマに関わるキーワードです。コスメを検索している人であれば「化粧品」などということがこの際のキーワードに該当します。
ユーザーが求めているようなトピックを明確にして、そこに合わせてサイトや記事内容を考えていくことで、その記事に興味を持つユーザーにターゲットを絞って記事を作成することができるようになります。
具体的なキーワードのリストアップ
大枠のキーワードの選定ができたら、今度はより具体的なキーワードのリストアップをしていきましょう。具体的なキーワードは、メインのキーワードと一緒に検索されるような内容のことを指します。
例えばリーズナブルなコスメを探している人がいたとして、「コスメ」が大枠の検索キーワードとしたら、「プチプラ」「安い」というようなものが具体的な内容のキーワードとなります。より具体性のキーワードをリサーチすることで、サイトの方針や記事の目的も明確にしやすくなるでしょう。
「発見」の段階で使えるキーワードリサーチツール
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーの「新しいキーワードを見つける」の「キーワードから開始」で目星となるキーワードを入力すれば、関連するキーワードを発見できます。また、「ウェブサイトから開始」では、自社のWebサイトだけでなく競合他社のWebサイトからもキーワードをピックアップすることができます。
Googleサジェスト
キーとなるキーワードでGoogleの検索窓にキーワードを入れると、関連するキーワードがいくつか表示されます。ここに表示されるキーワードは他のユーザーにも検索されているキーワードなので検索需要があると判断できます。メインキーワードから派生するキーワードを広げていく時におすすめの方法です。
Google Search Console
もしWebサイトを公開済みで時間がたっていれば、Google Search Consoleの「検索パフォーマンス」メニューで現在インプレッションがあるキーワードをピックアップすることができます。各ページのURLでフィルターをかければ、そのページで現在インプレッションがあるキーワードを発見できます。また、検索順位がそれほど高くないのに表示回数が多いキーワードなどは、検索需要も多く上位表示できれば確実にインプレッションやクリック数は高くなるキーワードということなので、Google Search Consoleから重要なキーワードを発見できる場合が多いです。
キーワードリサーチの最初の一歩は、広くキーワードを見つけていくことです。この段階では検索ボリュームや検索意図は気にせず、幅広くキーワードをピックアップしていくことが大切です。
リストからキーワードを選ぶ
検索キーワードをある程度リストアップしたら、今度は作成したリストから、使用する言葉を選定していく段階です。リスト選定の段階でも3つのポイントがあるので、チェックしてみてください。
検索ボリュームを探る
検索ボリュームというのは、そのキーワードがどれくらいの人に検索されているのか、ということです。サイトや記事をリストアップしたキーワードに合わせて構成したとしても、そのキーワード自体があまり検索されないものであれば、集客の見込みはありません。
リストアップしたキーワードの中で、どんなものがたくさん検索されているのか、ということを探ることが、検索ボリュームを知るということなのです。検索ボリュームも、特定のツールを使って簡単に探ることができるので、利用してみると良いでしょう。
検索意図を明確にする
記事を検索するからには、ユーザーはそれなりに悩みを抱えているということです。まずは読者がどんな理由で、どんな背景からそのキーワードで検索をかけているのか、ということを探りましょう。この工程も、キーワードリサーチにおいて重要なポイントです。
どんなユーザーが検索をしているのかということは、メインのキーワードと一緒に検索されるキーワードを見てみると、わかりやすいです。例えば先ほどの例でも、「コスメ プチプラ」というキーワードで検索をしている人は、高いものだと手が出ないので、安いコスメを探しているのだろうな、という背景を理解することができます。
ユーザーの検索意図については、下記のようなタイプのキーワードがあげられます。
ブランドキーワード
特定の商品・サービス・Webサイトにアクセスしたいと思っているユーザーのキーワード。化粧品であれば、「資生堂」や「資生堂 化粧水」、「マキアージュ」「マキアージュ 使い方」などブランドや会社名、商品名そのものや商品名+使い方 などのキーワード。
情報検索のキーワード
疑問の答えやトピックに関する情報を探しているユーザーが使用するキーワードです。「化粧水 使い方」や「化粧水 ブランド」「化粧水とは」など、一般的なキーワード+使い方やブランド・メーカー、「とは」などの単語で構成されることが多いです。検索ボリュームが高く、新規ユーザーが検索している可能性も高いため、上位表示が難しく上位表示されるとかなり嬉しいキーワードです。
比較目的のキーワード
なにかを購入したいと思っており、購入前に色々調べているユーザーのキーワード。「化粧水 ランキング」や「化粧水 おすすめ」「化粧水 比較」などのキーワードがあげられます。
購入目的のキーワード
「化粧水 通販」「化粧水 購入」など、にかを購入したいと思っており、検索後すぐに購入に移りたいユーザーのキーワードです。
より具体性のあるキーワードを盛り込むことで、コアな悩みを持つユーザーにヒットしやすくなります。
競争率と検索ボリュームを精査する
キーワードリサーチをする上では、検索ボリュームを探ることも重要であると紹介してきました。誰も検索をしないようなキーワードをたくさん盛り込んだところで、ヒットする可能性は少ないのですが、検索ボリュームが大きければいいというものでもありません。
たくさんの人が検索するようなキーワードに記事やサイトを合わせたとしても、競争率が高くなりすぎて大手のサイト以外は上位表示されるのが難しくなってしまう場合が多いのです。全然需要がないようなキーワードでもよくないので難しいところではあるのですが、比較的検索ボリュームが少なくて、かつ需要がありそうなものを選ぶことが大切です。
「キーワードを選ぶ」の段階で使えるキーワードリサーチツール
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーの「検索のボリュームと予測のデータを確認する」メニューでは、リストアップしたキーワードの検索ボリュームを知ることができます。
幅広くピックアップしたキーワードの中から、検索ボリュームが一定数あり、ユーザーの検索意図と自社商品がマッチするキーワードを選び出します。
競合サイトの調査をする
競争率を探ることも重要であると紹介しましたが、キーワードの選定ができたら今度は、同じキーワードを盛り込んで作られている他のサイトもチェックしてみましょう。どんな記事が上位表示されているのかということを知ることで、上位に表示されるためのポイントを知ることができます。
どんなサイトというだけではなく、どのようにキーワードが盛り込まれているのか、文字数はどの程度のサイトなのかということを研究していくことも、キーワードリサーチを行う上での重要なポイントとなります。
キーワードがある程度絞り込めてきたら、キーワードで実際に検索してみて、SEO的な競合ページの強さやランクアップの難易度を推測します。通常はランクアップしやすそうでユーザーのコンバージョンも高そうなキーワードからコンテンツを制作していきます。
キーワードリサーチに使用できるツール
Googleキーワードプランナー
Google広告内で使用できるキーワードリサーチツールです。Google広告アカウントをもっていれば使用できます。キーワードを入力すると検索ボリュームや関連キーワードの候補が見られます。検索ボリュームはGoogle広告を出稿していれば正確な数が確認できます。
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
Google Search Console
Google Search ConsoleはGoogle検索で自社のホームページがどのように見られているか、サイトマップは登録されているか、などを確認できるツールですが、Google Search Console内の検索パフォーマンスタブは自社に流入が多いキーワードや上位表示できそうなキーワードを発見できる便利なツールです。ページやクエリでフィルターもかけられ、平均順位や表示回数をもとに、リライトすべきページや既存ページのブラッシュアップに使えそうなキーワードを確認できます。
https://search.google.com/search-console?hl=ja
Googleサジェスト
Google検索の検索窓にキーワードを入れた際に表示されるサジェストも関連キーワードを拾える便利なツールです。ユーザーが検索しているキーワードをもとにサジェスト候補を表示しているのでユーザーに確実に検索されており、検索意図の分かりやすいキーワードを拾える傾向があります。
検索ボリュームはそれほど高くないキーワードも含まれているので、Googleサジェストでキーワードを拾ったあとはGoogleキーワードプランナーで検索ボリュームを調べる必要があります。
また、下記は有料ツールですが、キーワードリサーチに使われることが多いツールです。
SEMrush
Ahref
Mangools
MOZ
自社にあったキーワードリサーチツールでキーワードを調査していきましょう。特に日本語は単語と単語の間にスペースがない言語で、カタカナ、ひらがな、漢字、アルファベットなど、キーワードも表現方法も多様です。
コンテンツ制作前にキーワード毎に検索ボリュームの高いキーワードをしっかりと定めコンテンツ制制作やサイト最適化に望むことでトラフィックを高めることができます。
キーワードリサーチの目的
キーワードリサーチはSEO対策における重要なポイントであると紹介しましたが、具体的には何のために行うものなのでしょうか。
より多くのユーザーを獲得するため
キーワードリサーチがきちんとできているかどうかということは、獲得できるユーザーの数に現れます。ユーザーがどんなことを考えてそのキーワードで検索しているのかということを研究した上で記事を構成することで、ユーザーのニーズに合わせた記事を作ることができるからです。
検索ボリュームが大きいキーワードを使って記事を作成していくことで、より多くのユーザーの目に止まる記事に仕上げることができます。検索キーワードが明確な記事であれば上位表示もされやすくなるので、よりたくさんの読者を獲得できるのです。
読まれる記事を作ってリピーターを作るため
検索キーワードを上手に盛り込んで記事を作成することで、そのキーワードで検索してくるユーザーをうまくサイトに誘導することができます。検索キーワードをたくさん盛り込んで記事を作成していれば、そのワードに興味がある人を招くことができるだけではなく、より満足させられる記事を提供することができるのです。
その結果、「悩みが解消できた」とユーザーを満足させることができ、「また見に来よう」と思わせてリピーターにすることができるのです。定着率を上げることでサイト自体も盛り上がりますし、口コミなどで新規のユーザーを獲得することにもつながります。
ユーザーを満足させて定着率を上げるため
キーワードリサーチを十分に行ってサイトや記事を作り上げることができれば、ユーザーをより満足させることができます。そのキーワードで検索をしている人の悩みを解消できるような記事作りに持っていくことができるので、離脱率も少なくなるでしょう。
ただキーワードをたくさん盛り込めばいいというものでもなく、そのキーワードで検索をする人をいかに満足させられるか、ということが重要なポイントとなります。キーワードを元にどんな内容の記事を求めているのかを考慮して、記事を作成すればユーザーも定着しやすくなるでしょう。
キーワードリサーチは時間と手間のかかる作業ですが、しっかりと行うことで作業の優先順位付けがしやすくなり、より多くのユーザー・リピーターを獲得でき、ユーザーの満足度もあげることができます。
キーワードリサーチが活用されるシーン
キーワードリサーチは自社にとって効果が高く見込みの有りそうなキーワードを発見する作業ですが、キーワードリサーチはどのような場面で使われるのでしょうか?
キーワードリサーチは下記のようなシーンで活用されます。
1. Webサイトコンテンツ制作・コンテンツSEO時の新しい記事や既存記事リライトの参考
自社にとって効果が高くかつ検索ボリュームがあるキーワードをもとに新規記事を作成する際にキーワードリサーチを行います。
また、既存記事のリライト時にも、キーワードリサーチで得られた情報を活用して記事のリライトやメタ情報のアップデートなどを行います。
2. SEM(リスティング広告などのキーワードリストとして)
キーワードリサーチはキーワードが活用されるネット広告のリストとしても活用されます。リスティング広告などは特に入稿するキーワードが大事になってくるのでキーワードリサーチ時点である程度の検索ボリュームがありコンバージョンも高くなりそうなキーワードをピックアップしていくことが大切です。
また、リスティング広告に出稿しているとユーザーが実際に検索している語句の情報も拾うことができます。コンバージョンに結びつきそうなキーワードや実際にコンバージョンに結びついてあまり積極的に入稿していないキーワード群などは随時拾い上げて広告キャンペーンに追加していきましょう。
3. 新規商品やサービスの需要確認のため
キーワードリサーチは新商品や新しいサービスの検討段階でも活用されます。検索ボリュームがあるキーワードはユーザーのニーズも高いキーワードなので、キーワードリサーチをすることで需要をある程度見込むことができます。
キーワードリサーチの結果を新しいサービスや機能の判断材料としている会社も増えてきました。
キーワードリサーチをマーケティング施策や新規コンテンツ制作、新商品開発前に行うことで、取り組むべき優先順位がはっきりし効率的にマーケティングキャンペーンを行うことができます。
キーワードリサーチがコンテンツマーケティングを行う際に重要である理由
キーワードリサーチは、コンテンツマーケティングやコンテンツSEOの要とも言われています。そこにはどのような理由があるのでしょうか。
コンテンツ制作や最適化の優先順位がつけられる
SEOやコンテンツ制作などは非常に多くの手間がかかるため、自社の得意分野に選択・集中して作業時間を投入する必要があります。
優先順位が高いキーワードがら作業を行うことで、効率的にコンテンツSEOや既存ページの最適化を行え、最短ルートでWebサイトのインプレッションやクリック数を向上させることができます。
記事に興味を持つユーザーを獲得できる
基本的にユーザーは、興味のあるキーワードで検索をかけています。そのため、検索されるキーワードを明確にして記事を作成することで、悩みを持つユーザーにヒットしてたくさんの読者を獲得することができるのです。
検索キーワードごとにどのようなユーザーにヒットするのかということを予想しながら、記事を書くことでよりたくさんのユーザーの興味を引くことができます。読まれる記事を書くためには、この点が重要なポイントと言えるでしょう。
コンテンツの情報はキーワード検索で選ばれることが多い
コンテンツの情報というのは、キーワード検索をすることで選ばれるものです。検索エンジンからの集客を実現するには、ユーザーに検索をしてもらってたどり着いてもらわなければ意味がないのです。どんなに有益な情報を提供できていると思っても、キーワードで検索された際に検索エンジンに表示されなければ読まれることはありません。
そのため、ユーザーが検索しているキーワードをもとにして、まずは検索結果に表示されることを目指さなければなりません。検索エンジンに自社のWebサイトが表示されるようになり、ユーザーの目に止まり、クリックしてきてもらうことができます。検索されるキーワードをもとにして記事・ページを作っていくことでインプレッションが高まり、内容が競合ページよりも優れていれば上位に表示されるようになります。コンテンツのアイディアを得るという意味でも、キーワードリサーチで得られた情報を活用して、効率的に記事を作成していけば良いでしょう。
Webサイトの方向性が定まる
あまり検索されないようなキーワードを使って記事を作っても、コアなファンが来るのを待つことしかできません。たくさんの人に読まれて満足させることができる記事を作るためには、やはりキーワードリサーチが不可欠になります。
人気のあるキーワードをリサーチすることで、そこに合わせてサイトや記事を作成していくことができるので、サイトの方向性を決める一つの指標にもなります。検索されやすいキーワードをメインに据えることで、より人気のあるサイトへと成長させることができるのです。
キーワードリサーチをしっかりと行うことで、コンテンツ制作の優先順位が決められ最短ルートでWebサイトの成長に結びつけることができます。
キーワードリサーチに使われる用語
キーワードリサーチをする上では、さまざまな専門用語が使われる場面も多いです。ここからは、キーワードリサーチにおける主要な用語をピックアップして紹介していくので、参考にしてみてください。
キーワード
キーワードとは、例えば「化粧品」関連のキーワードを例にあげると、「化粧品」単体のキーワードをはじめ「化粧品 ランキング」、「化粧品 通販」「化粧品 プレゼント」「化粧品 ファンデーション」などのキーワードがあり、それぞれが独立した一つのキーワードです。(「化粧品」と「化粧品 ランキング」は別のキーワードとして扱われます。)
このページのキーワード例は、「キーワードリサーチ」「キーワードリサーチ 手法」「キーワードリサーチ やり方」「キーワードリサーチ ツール」などが例として挙げられます。
また、「バッグ」「カバン」「かばん」「鞄」など意味は同じでも読み方が違うキーワードも別のキーワードとして扱われます。日本語は特に外来語に対して寛容な言語でひらがな・カタカナ・漢字と表現方法も多様なので、一つのトピックに対するキーワードは多くなりがちです。
キーワード選択の際は、検索ボリュームだけでなく自社商品とのマッチングやブランディングを考慮する必要があります。
ロングテールキーワード
検索ボリュームはそれほど多くないが、検索単語数が多くニッチな分野を探す際に使用するキーワード。化粧品の例で言えば、「化粧品 ファンデーション 人気」「化粧品 ファンデーション 期限」「化粧品 ファンデーション 肌に優しい」などがロングテールキーワードで「化粧品」単体のキーワードがビッグキーワードとなります。ロングテールキーワードは検索ボリュームは少なめだがユーザーの意図が明確でコンバージョンにも繋がりやすく、上位表示の難易度も低い傾向があります。「化粧品」などのビッグキーワードは検索ボリュームが高いですが、ユーザーは化粧品の何を探しているのか、化粧品の通販サイトを探しているのか、化粧品メーカーを探しているのか、化粧品の中でもファンデーションを探しているのかわからないため、「化粧品」キーワードでのコンバージョンは低めになります。
ペルソナ
ペルソナというのは、架空の顧客像を表す言葉です。キーワードリサーチをする上では、どんな人が検索をしているのか、ある程度の像を設定することが大切です。
年齢はいくつなのか、男性なのか女性なのか、どんな会社で働いていてどんな性格を送っているのか…。また、どんな悩みを持っているのかということを細かく設定していくことで、ターゲットが明確になり、より具体性のある記事を作ることができるのです。
ふわふわとしてターゲットがわからない記事というのは、このペルソナ設定がうまくできていない可能性が高いです。ある程度読者を絞るためにも、ペルソナ設定は重要なポイントとなります。
共起語
共起語というのは、メインのキーワードが含まれるコンテンツに、たびたび登城する言葉のことを指します。共起語も読者の興味を引く重要なワードとなるので、キーワードリサーチをする際には一緒にピックアップしておくと良いでしょう。
共起語は、メインのキーワードで検索をする人は、どんなことに興味を持っているのかということを図る良い指標になります。共起語を検索するツールもあるので、こちらを活用してうまく記事に盛り込んでみると良いでしょう。
オーガニック検索
オーガニック検索というのは、Yahoo!やGoogleで検索をかけた時に、検索結果画面に表示される広告枠以外の検索結果のことです。広告枠はあまり見ない人が多いので、オーガニック検索で出た順位というのが重要なポイントとなります。
広告枠はある程度目立ちますが、キーワード対策ではどうにもならないもの。ユーザーも広告だと知っていれば飛ばして検索結果を確認するので、その中で上位に入ることが大切なのです。
キーワードプランナー
キーワードリサーチをしようと思っても、何から始めたらいいのかわからない、ということもあるでしょう。そもそもどんな言葉がよく検索されるのか、なんていうことは、自力で推し量るのは不可能です。
そんな時に役立つのが、キーワードプランナーです。こちらはGoogleの広告上で使用することができるキーワード調査・分析ツールであり、どんなキーワードがよく検索されるのか、ということをチェックすることができます。上手に使用すれば、キーワード対策も万全になるでしょう。
スニペット
スニペットというのは、検索結果画面に表示される、そのページを紹介する短い文章のことです。もともとは「断片」を表す言葉から来ており、そのサイトの内容を検索画面上で確認することができるので、ユーザーとしても良い判断材料になります。
スニペットも検索上位のサイトのものがやはり注目されるので、やはりキーワードリサーチをして上位を狙っていくことが大切です。スニペットは検索順位の1位よりも上のところに表示されるので、よりユーザーに注目されやすくなります。
(検索)クエリ
クエリというのはもともと「検索クエリ」という名称でしたが、今では短縮されてこのような名前で呼ばれることも多いです。検索クエリというのはいわゆる検索キーワードのことで、ユーザーはこれを使って自分の悩みを解消できるサイトを探します。
SEO対策用の情報サイトなどでは、検索キーワードではなく検索クエリという言葉を使っているサイトもあるので、あらかじめ頭に入れておきましょう。
権威性
権威性のあるサイトというのは、上位表示されやすい傾向にあります。検索ランキングの決定に大きく関わりのあるもので、権威が認められたサイトがこれに該当します。例えば医療系の情報を調べたい場合には、クリニックのサイトの記事などが上位表示されますが、これは権威性によるものです。
より有益な情報を提供しているという点で、やはりサイトの信頼性などもGoogleなどはチェックしています。読者が得たい情報をより説得力のある形で得られるように、権威性のあるサイトは優遇されるのです。
検索ボリューム
検索ボリュームというのは、すでに少し触れましたが、そのキーワードがどれくらい検索されているのかということを示す数字です。検索ボリュームはキーワードリサーチをする上で非常に重要なポイントとなります。
検索ボリュームは多すぎても少なすぎても良くないので、適度に検索されているものを選ぶのがポイントです。ほどほどに需要があるけれども他者があまり記事にしていないようなものを選ぶことで、検索上位に登りやすい記事を作成することができるのです。
サジェスト
サジェストというのは共起語と似ていますが、メインのキーワードと一緒に検索されることが多いキーワードのことです。検索窓にキーワードを入力すると予測変換として別のキーワードが候補に上がることがありますが、これがサジェストと呼ばれるものです。
サジェストはそのキーワードでの検索ワードを元に出されるので、興味を読者の興味につながりやすいワードです。「このワードも気になるな」と思ってサジェストを入れて検索する人も多いので、サジェストも含めてキーワード対策をしておくと、よりユーザーを集めやすくなります。
戦略とする「キーワード」の共通認識を持つことでライターやプログラマー、SEOディレクターなど、多くのメンバーがコンテンツ制作に関わっても統一されたテーマでコンテンツを制作できます。
キーワードリサーチ後のコンテンツ戦略
キーワードリサーチが完了した後は、キーワードをもとに新たなコンテンツを作ったり、今あるコンテンツを最適化したりする段階に入ります。ここでは、キーワードリサーチ後の戦略についてご説明します。
キーワードリサーチ後は、どれくらいの数のキーワードに注力する必要がある?
会社や商品によって注力すべきキーワードの量はケース・バイ・ケースでかなり異なりますが、経験上規模の小さい会社だと数百くらいのキーワード、大企業は数百から1000~程度のキーワードがバランスの良い数字です。キーワードの優先順位をつけ、各キーワードに注力してコンテンツを制作していくと予算やかかる時間のバランスが保てます。
キーワードリサーチ後のコンテンツ戦略 – ビッグキーワードを狙う?それともニッチなキーワードを狙う?
キーワードリサーチが終わった後は、各キーワードに合わせてコンテンツを制作し、オーガニックトラフィックを獲得してく流れになりますが、ここで悩ましいのがビッグキーワードを先に狙うか、ニッチなキーワードを先に狙うか、ということです。もちろん両方同時に狙えれば効率が良いのですが、時間・コスト・ライターさんのリソースなどを考えるとすべてのコンテンツ制作作業を同時に進めるのは大企業であっても難しいです。
また、コンテンツマーケティングを通じたオーガニックトラフィック獲得は結果がでるまでに時間がかかり、はやめの結果を求められている場合はコンテンツ制作の前段階である程度の優先順位をつけておく必要があります。
ビッグキーワードはもちろん上位表示されるまでに時間も作業リソースもかなり必要です。現在の状況を判断しながら、キーワードの難易度や競合のコンテンツ量などを比較し、ビッグキーワードを狙ってインプレッションをあげるのか、ニッチなキーワードを狙ってまずはコンバージョンをとっていくのか、自社にとって最適な戦略をとる必要があります。
新規コンテンツを作る?それとも既存コンテンツの最適化やリライトをする?
キーワードからコンテンツを制作する方法は、大きく分けて2つあります。新規コンテンツ制作か既存コンテンツのリライト・最適化・アップデートです。
どちらの手法を選ぶか迷った時におすすめなのが、実際にキーワードで検索して上位1~3位までのページを確認する方法です。競合ページの内容に近い内容のページがすでにあるなら、該当の既存ページの最適化やリライトをした方が結果は早くでます。
また、新規コンテンツ制作よりも既存ページのリライトのほうが作業時間も短縮できます。
Webサイトの規模やターゲットとなるキーワードの競合具合、既存コンテンツの内容を総合的に判断し戦略をたてることで、自社に合ったキーワード戦略・コンテンツ戦略を立案できます。
キーワードリサーチのまとめ
今回は、キーワードリサーチについて、キーワードリサーチの方法やキーワードリサーチをすることの重要性や目的について紹介してきました。これからサイトを立ち上げようと思っている人も、もっと人に見てもらええる記事を作りたいという人にもおすすめなので、ぜひキーワードリサーチを行い、よりユーザーにとって良いWebサイトを目指していきましょう。
また、キーワードリサーチに関連して、コンテンツSEOやコンテンツマーケティング、Webマーケティングに関するお役立ち情報も発信しています。業界向けのBtoBコンテンツから消費者向けのBtoCコンテンツまで、キーワードリサーチや分析、コンテンツの設計・結果のモニタリング、継続的なコンテンツの制作まで一括して行って得られた知識と幅広い業界のコンテンツ制作実績をもとに有益な情報を発信しています。
Webマーケティングを始めたいが何から手をつけたら良いかわからない、予算感やどのくらいの手間がかかるかわからない、どんなコンテンツを作ったらわからない、競合チェックのやり方がわからない、コンテンツの改善を考えているがどこを改善したら良いかわからない、キーワードリサーチのやり方がわからない、など、デジタルマーケティングに関するお悩みをお持ちの場合は是非チェックしてみてください。
こちらの記事もおすすめです
キーワードリサーチに関するFAQ
キーワードリサーチをする際にはターゲットとなるキーワードの検索ボリュームを調べる必要があります。検索ボリュームはSEOをやる上でかなり基本となってくる数値となります。ある程度無料で調べる方法もあるのですが、かなり重要な指標なので有料のツールを使うことをおすすめします。
わたしがメインで使用しているのはGoogle Keyword Plannerです。ツール単体での申し込みはできず、Google Adsで有料のキャンペーンを運用している必要があります。わたしは多くのキーワードツールを併用していますがGoogle Keyword Plannerが一番正確で新しいキーワードの検索ボリュームが反映されるのが一番早いです。
他にはSEMrush、Ahrefs、MOZ、Keywordtool.io、Mangools、Dragon Metricsあたりが企業でよく使用されている印象です。
また、キーワードツールを使用する際は同じキーワードツールで比較することが大切です。特に日本語の場合はキーワードツールによって検索ボリュームが大きく異なることが多いです。スペースのありなしで数千単位で数値が変わることもよくありますし、カタカナやアルファベット、漢字などが混じるキーワードだと検索ボリュームがかなり変動します。
また、一部のキーワードは検索ボリュームを調べられなかったりします。例えば、医療関係のキーワードなどはキーワードツールでしらべても数値がでないことがよくあります。一般的に知られているキーワードで検索ボリュームが出てこない場合は何らかの理由で検索ボリュームを開示していない可能性があります。
日本で最も使用されている検索エンジンはGoogleです。検索エンジンのシェアは下記となっています。
PC:
Google 72.3%
Bing 16.8%
Yahoo! 9.86%
source:
https://gs.statcounter.com/search-engine-market-share/desktop/japan/
Mobile:
Google:80.7%
Yahoo!:17.5%
source:
https://gs.statcounter.com/search-engine-market-share/mobile/japan
しかしながら日本ではAIが盛り上がっており今後このシェアが変化する可能性もあります。